Ayus=生命/寿命を延ばす + Veda=知識/科学
アーユルヴェーダとは・・・?
日本語では「生命の科学」などと、訳されます。
アーユルヴェーダはインドの伝統医学で、5,000年以上の歴史があると言われています。 この宇宙に存在するものは、全てが自然界の5大元素から成り立っているという考えです。 もちろん、私達人間も例外ではなく、この5つの元素の組み合わせにより、3つのドーシャが生まれます。心身ともに健康でいる為には、このドーシャのバランスを保つ事が重要だとされています。
自然界の五大元素とは・・・?


宇宙が動き出す事により・・・
1.空間 (空) が生まれ、
2.その空間に流れる空気 (風) が生まれ、
3.空気の摩擦により (火) が生まれ、
4.火によって溶けた元素から (水) が生まれ、
5.水が固まり (地) が生まれる。
これが自然界の五大元素として、 【 森羅万象】 全てに存在しますと考えられているのです。
ドーシャとは・・・?
5つの自然界の元素の組み合わせにより、
人間は3つのドーシャと呼ばれる、質の異なる生命エネルギー(体質)を持って生まれます。


それが、VATA体質・PITTA体質・KAPHA体質と呼ばれるものです。稀に3つとも等しく持つ、トリドーシャ体質の方もいます。
それぞれのドーシャは、年代、季節、時間帯によっても優勢なときがあり、大切な事は、ドーシャのバランスを崩さないようにする事。
アーユルヴェーダでいう“健康”は、ドーシャのバランスを保ち、ダートゥー(体内組織)を正常に生成し、オージャス(活力)を生み出す。その為にアグニ(消化力)を強く、健康な状態に保つ事を重要としています。

運動を司る力のあるドーシャです。空間を自由に動く風の質をもつVATA体質の人は、クリエイティブで行動力があります。
バランスを崩すと、落ち着きがなく、記憶力の低下、恐怖心を強く持つようになります。
風に当りすぎるとイライラが高まりますよ!身体を冷やしたり、乾かす食事や行為は禁物です。
そわそわした感覚に駆られたら、ゆっくりとした呼吸、陰ヨガなどひとつのポーズをじっくりとるヨガをお勧めします。

変換を司る力のあるドーシャです。火の消化力と、水の変化の質をもつPITTA体質の人は、物事を理解する能力に長けておりリーダーシップがとれる知的なタイプです。
バランスを崩すと、攻撃的になり怒りっぽくなります。競争心をあおる環境や、夏場にはイライラが高まります。
刺激物を控え、心を鎮める行動を意識的に取り入れましょう。些細な事でカッとなってしまったら、身体を冷ます呼吸や、瞑想をしましょう。アーサナでは捻じりのポーズが効果的です。

構築を司るドーシャです。水と地と元素を強くもつKAPHA体質の人は、揺るがない安定感と穏やかさを持ち、深い愛情を持つ人です。
バランスを崩すと、怠慢になったり頑固になったり、全ての事に億劫うだと思う傾向があります。
心身共に重たくする要素を持つ食材や、糖分、揚げ物などの調理法は禁物です。
動きたくないというだるさを感じ始めたら要注意です。マッサージなど
で循環を高めたり、ダイナミックに身体を動かすビンヤサやパワーヨガなど動きのあるヨガをお勧めします。
