Asana Lab
Asana(ポーズ)+Lab(研究所)

身体の仕組み、ポーズの本質を理解し、自分のアーサナを深める為の研修。
指導者には自分の身体を理解する事により生徒のアーサナを正しく誘導する手法を学びます。
ティーチャートレーニングのフォローアップとして更に深い集中研修で学びやすいカリキュラムとしています。
ご自身に必要なクラスを選択して下さい。
※各カリキュラムは120分~180分のワークショップとなります。
ヨガ解剖学の基礎Ⅰ + ポーズ解説Ⅰ
【講義】筋骨格系 / 関節の可動域
【実践】・骨盤の位置
スクエア・ヒップ(ヴィラバトラアーサナⅠ/パールシュボッタナアーサナ)
オープン・ヒップ(ヴィラバトラアーサナⅡ/パールシュヴァコナアーサナ)
・太陽礼拝の基礎ポーズ
ヨガ解剖学の基礎Ⅱ + ポーズ解説Ⅱ
【講義】筋膜 / エネルギーライン
【実践】・ポーズ解説Ⅰで学んだポーズのエネルギーラインを引く
・トリコナアーサナ
・パルヴリッタ・トリコナアーサナ
アジャスト&アシスト基礎講座Ⅰ + プラクティスⅠ
【講義】・アジャストメントとアシストの違い
・アジャスト / アシストの種類
・ハンズ・オン・アジャストメント手法
【実践】・基本姿勢(ダンダアーサナ/タダアーサナ)
・前屈(パスチモッタナアーサナ/ウッタナアーサナ)
・捻じり(マリーチアーサナ/パルヴリッタ・プラサリータ・パドッタナーサナ)
・バラアーサナ/シャヴァアーサナ
アジャスト&アシスト基礎講座Ⅱ + プラクティスⅡ
【講義】プロップスの使い方
【実践】・ストラップを使用した柔軟性UP
・ブロックを使用した安定性UP
・壁を使用したアライメント
・逆転/後屈の指導実践
呼吸の講座Ⅰ + プラクティス&指導法
【講座】呼吸器系の働き / プラナヤマの種類と効果
【実践】・プラナヤマ練習(三部呼吸/カパラバティ/ナディショダーナ)
・プラナヤマの指導法