開催にあたり
プロデューサー Mao
Auspicious-Yoga&Ayurveda主宰
Maoからのメッセージ
アーユルヴェーダを学び始めたのは10年以上前になりますが、本場のインドやスリランカの病院や養生施設に通いました。
今でもアーユルヴェーダ医師やセラピストと交流があり、先人たちの叡智を分けて頂いています。そこで体感したのは、何か魔法のような施術や薬が存在するわけではなく、自分の外側の世界に流れるエネルギーに寄り添い、内側の世界に流れるエネルギーをよく観察して、日々の生活で整えることが大切だと学びました。
今回は『アーユルヴェーダ』という大きなテーマではなく、あえて『養生』という優しい言葉を使い、日本らしい季節の移り変わりに目を向けて、日常生活に活かせる小さな事をお伝えします。
私たちの体は食べたものから成り立つので、食事にも拘りを持ちました。ご自身で実践できることを目標に、作り方やアレンジについてもお食事の時間にお伝えしていきます。
継続していくためには「楽しい」と「簡単」が大切です。日常に活かせる知識と実践練習を、対面参加者とは直接会える喜びを、オンライン参加者は気軽に参加できるよう企画したワークショップです。小さな事を継続していくことで心も体も健やかにお過ごしいただきたいと思います。
初めて体験することもたくさんあるかと思います。このワークショップでなければ学ぶことができない様々なことを体感してください。

Auspicious-Yoga&Ayurveda主宰
ワークショップ開催内容
季節の養生
養生とは本来あるべき心身が健康な状態でいられるよう努める事。また健康でないのであれば、回復するよう努めることです。
ヨガの姉妹哲学である「アーユルヴェーダ」とは、自然との調和を大切にし、病気を未然に防ぐ伝統医学の知恵です。宇宙のエネルギーが大きく変化する季節に寄り添い、生活に生かせる養生の知識と方法をお伝えするワークショップです。
春・夏・秋・冬の全4回開催予定です。
2022年9月までの各季節の開催予定はこちら→
【季節の養生】
養生とは本来あるべき心身が健康な状態でいられるよう努める事。また健康でないのであれば、回復するよう努めることです。ヨガの姉妹哲学である「アーユルヴェーダ」とは、自然との調和を大切にし、病気を未然に防ぐ伝統医学の知恵です。宇宙のエネルギーが大きく変化する季節に寄り添い、生活に生かせる養生の知識と方法をお伝えするワークショップ。
日本には明確に4つの季節があり、春夏秋冬それぞれの景色を愛で、食を味わう文化があります。アーユルヴェーダ的には人はドーシャという体質の偏りがあり、持って生まれた質により過ごしやすい季節と、体調を崩しやすい季節があります。アーユルヴェーダの知恵で季節を上手に乗り越え、変化を楽しむ1年を過ごしましょう。
このコースは春夏秋冬の四季に合わせ、心・体・食の養生をお伝えします。継続して受けることで変化を感じ、より学びが深まりますが、単発のご参加も可能です。
オンラインや録画動画でも学びが深まるよう、ハイブリッド形式で皆さんの健康をサポートします。
こんな方にお勧め
- 季節の変わり目に体調を崩しがち
- 自分の心と体を整える術を学びたい
- ヨガ・アーユルヴェーダ・食に興味がある
- 継続した学びで知識を深めたい
- 生活に活かせる学びを得たい
- 対面・オンライン・動画と学び方が選択できるので分かりやすく受講
スタジオでの対面参加のポイント!
- 直接講師や参加者から学びを得られます。
- 自然の中で五感を刺激する学びを得られます。
- 心と体の養生になる食事を、作り手と会話しながらお召し上がり頂けます。
オンライン受講のポイント!
- お家にいながらLIVEで講師や仲間と同じ時間を共有できます。
- お家で実践できるよう、食の作り方動画を解説を付けてお届けします。
- 急に都合がつかなくっても、1週間の見逃し配信で安心です。
- 質疑応答やご相談に講師が個別対応します。
開催クラス
ワークショップ スケジュール
2022年3月6日(日)&7日(月)両日同日程となります
※オンライン受講は3月6日(日)のみとなります
10:00~12:00 アーユルヴェーダの基礎講義 〜食生活と消化の関係~ |
---|
12:00〜14:00 ランチ&食のお話(Slow Living Riverside) |
14:00〜15:30 春の養生講義 〜プラーナの流れ 春が苦手な方へのヒント~ |
15:30〜16:00 休憩 |
16:00〜17:00 体を整える 〜胸を開く ひばりのポーズ~ |
17:00〜18:00 心を整える 〜お話と春の瞑想~ |
講座内容
*アーユルヴェーダ基礎講義 | アーユルヴェーダ的食生活(ラサ、グナ、アグニ)、消化器官の働きを知る |
---|---|
*春の養生講義 | 春のエネルギーの特徴、春に起こる心身の変化と対処法、プラーナとは |
*体を整える | 停滞する胸のエネルギーを解放するひばりのポーズ |
*心を整える | プラーナの風を調整、春をイメージする誘導瞑想 |
お昼の食事内容 ※会場参加者限定
*春の養生食 |
---|
*お食事の間に作り方、お勧めアレンジなど、食の質疑にお応え致します。 |
受講別案内
季節の養生 ワークショップ 受講別早見表 | |||
開催時間 | 内容 | スタジオ受講 (3月6日/7日) |
オンライン受講 (3月6日) |
10:00~12:00 | 基礎講義 | 〇 | 〇 |
12:00~14:00 | ランチ | 〇 | × |
14:00~15:30 | 養生講義 | 〇 | 〇 |
16:00~17:00 | アーサナ | 〇 | 〇 |
17:00~18:00 | 瞑想 | 〇 | 〇 |
― | 食事作り方動画 | 〇(オンデマンド) | 〇(オンデマンド) |
― | テキスト | 〇 | 〇(ダウンロード) |
― | オンライン個別面談 | × | 〇 |
3月6日(日) 18:30~20:00 |
インド神話と春の音楽会 | 半額にて参加可能 WS申込の際に半額となります。 |
- |
季節の養生「春」参加者特典
2022年3月6日 18:30〜20:00 【インド神話と春の音楽会】
養生コーススタジオ参加者(6日又は7日)でご希望の方は、通常料金の半額で受講頂けます。※ワークショップ受講申込の際に半額でお申込み頂けます。
2021年12月に開催された季節の養生【冬】をオンデマンドで受講希望の方
季節の養生「春」参加者に限り、理解を深めるために第1回の冬の養生から学びたい方は、特別料金12,000円(税込)(個別動画面談、スパイス郵送なし)にてオンデマンド動画視聴で事前に学んで頂けます。
季節の養生【冬】動画視聴内容
視聴開始より14日間
温めレシピ | 生姜のダル調理映像 (動画時間)17分31秒 |
---|---|
講義Ⅰ | アーユルヴェーダの基礎講義〜自分の体質について考える〜 (動画時間)1時間48分 |
ランチ | ランチ&食のお話(Slow Living Riverside) (動画時間)26分48秒 |
講義Ⅱ | 講義 〜オジャスの輝き 冬が苦手な方へのヒント〜 (動画時間)1時間31分 |
アーサナ | 体を整える 〜種子礼拝を覚えて毎日体を動かそう〜 (動画時間)1時間5分 |
瞑想 | 瞑想心を整える 〜お話と冬の瞑想〜 (動画時間)53分14秒 |
会場参加(対面)にて受講
岐阜・鵜沼 Slow Living Riversideスタジオ
こんな方にオススメ!
- 直接講師や参加者から学びを得られます。
- 自然の中で五感を刺激する学びを得られます。
- 心と体の養生になる食事を、作り手と会話しながらお召し上がり頂けます。
本ワークショップ参加者は3月6日(日)18:30~開催されるワークショップ【インド神話と春の音楽会】に半額で受講可能
オンライン参加にて受講
【Auspicious yogaオンデマンドシステム利用】
こんな方にオススメ!
- お家に居ながらLIVE配信で講師や仲間と同じ時間を共有できます。
- 料理の作り方もお家で実践できるよう、事前に調理動画と解説の配信します。
- 急に都合が悪くなってもオンデマンドで1週間の見逃し配信で安心です。
- 質疑やご相談には講師が個別オンライン面談にて対応します。
講師
開催会場
住所
岐阜県各務原市鵜沼南町7-150-3
TEL:058-201-7721
️営業時間
11:00〜18:00
定休日:毎週火曜&第三月曜 ※不定休日あり

アクセス
公共交通機関/お車
<名古屋駅まで新幹線をご利用の場合>
名古屋鉄道、名鉄犬山線新鵜沼駅行きの終点駅、新鵜沼駅で下車。東改改札口より徒歩5分
<JR線でお越しの場合>
JR高山線、鵜沼駅で下車 西口より徒歩5分
<お車お越しの場合>
東海北陸自動車道 岐阜各務原ICより30分程
※駐車場10台あり(事前予約は不要です)
開催場所について
Slow Living Riverside
日本ラインと称される美しい河川景観が広がる、岐阜県各務原市にて2017年 Slow Living Riversideはオープンいたしました。
目の前に広がる木曽川の、癒しのエネルギー溢れるこの場所から、ヨガと食を通して、暮らしの中でのほっと一息つける憩いの場に本来の自分と繋がるきっかけとなる場にそんな場所になれたら、、という思いを心に日々皆様をお迎えしております。
今回のリトリートでは五感に働きかけるお食事と、居心地の良い空間をご用意して皆様をお待ちしております。
参加に際してのご案内(持ち物や準備いただくもの)
Slow Living Riverside会場参加者
【持ち物】
*ヨガマット(スタジオマットあり。ご自身の使い慣れたマットが良い方はご持参下さい。)
*動きやすい服装
*水(お食事/休憩中はCaféに水は用意しています)
*筆記用具
*マスク(感染予防のため、マスク着用をお願いしています)
*汗拭きタオル
オンライン参加者
オンライン参加の際はオンライン会議ソフト【zoom】を利用します。
オンライン受講
PC・タブレット・スマートフォンなどでビデオ会議形式で受講頂けます。
ご受講にzoomの会員登録は不要ですが、ソフトをお手持ちの端末にインストールする必要がありますので、以下のご対応をお願いします。
ZOOMをダウンロードお願いします。
ZOOMを初めて利用される方は、下記URLから事前にダウンロードをお願いいたします。
https://zoom.us/download
※スマートフォンの場合はスマートフォン用のアプリをダウンロード選択できます。
※手順については、以下ページで詳しく解説がありますのでご参照ください。
https://zoom-japan.net/manual/pc/zoom-pc-app/
zoomのサイトでビデオ会議の利用テストができます。以下のURLにてご確認お願いします。
https://zoom.us/test
参加お申込みと参加費
Slow Living Riverside会場参加
16,500円(税込)
参加費に含まれるもの
☆岐阜・鵜沼 Slow Living Riverside参加に含まれるもの
*全クラスに対面参加
*昼食
*テキスト
*無料駐車場
オンライン受講参加
16,500円(税込)
参加費に含まれるもの
*全クラスにオンラインLIVE参加(見逃し配信:1週間のアーカイブ動画視聴付き:動画視聴期間は3月10日~17日頃までを予定)
*春の養生食スパイスキット郵送(日本国内にお住まいの方)
*食事の作り方動画
*ダウンロードテキスト
*30分個別オンライン質疑応答(3月16日(水)または17日(木)から希望選択)
季節の養生「春」受講申込者限定 季節の養生【冬】動画視聴権
12,000円(税込)※受講申込の際にお選びください
春の養生参加者に限り、理解を深めるために第1回の冬の養生から学びたい方は、特別料金12,000円(税込)(個別動画面談、スパイス郵送なし)にてオンデマンド動画視聴で事前に学んで頂けます。
季節の養生【冬】動画視聴内容
視聴開始日より14日間
温めレシピ 生姜のダル調理映像 (動画時間)17分31秒
講義Ⅰ アーユルヴェーダの基礎講義〜自分の体質について考える〜 (動画時間)1時間48分
ランチ ランチ&食のお話(Slow Living Riverside) (動画時間)26分48秒
講義Ⅱ 講義 〜オジャスの輝き 冬が苦手な方へのヒント〜 (動画時間)1時間31分
アーサナ 体を整える 〜種子礼拝を覚えて毎日体を動かそう〜 (動画時間)1時間5分
瞑想 瞑想心を整える 〜お話と冬の瞑想〜 (動画時間)5分14秒
受講申込
3月6日(日)と7日(月)スタジオ参加は受付終了しました。
(オンライン受講は申込頂けます)

Slow Living Riverside会場参加
参加日程:3月6日(日)
受付終了
受付終了
参加日程:3月7日(月)
受付終了
受付終了
オンラインでの受講
受講日程:3月6日(日)のみ
=銀行振込での受講申込=

※以下の受講料を銀行振込でお支払いでの受講申込フォームよりとなります。
※ご入金をいただくまでは仮予約となり、ご入金をいただいて本予約完了となります。
※参加費のお支払いは、追ってお送りする当社より銀行振込案内メールが届いてより1週間以内を目途にお振込お願いします。
※仮予約中は、既に下記のお申込フォームでご連絡頂いている方でも入金済みの順に参加予約確定とさせていただきますので予めご了承ください。
※【銀行振込のみ】振込手数料はお客様負担となりますのでご了承ください。
※開催日14日前以降のキャンセルの場合はご返金できませんのであらかじめご了承下さい。
●自治体、開催施設及び当社が止むおえず開催が困難と判断した場合は開催中止とさせていただき、速やかに参加費全額をご返金いたします。